花  の  詩


トップページ


              や〜わ

         


 

 植物名 和名・別称  花期  科名   属名   性質ほか
         
ガガイモ    8 ガガイモ科  ガガイモ属  多年生のツル性植物。淡紫色の五弁花。 
ガガブタ    7〜8  ミツガシワ科  アサザ属 多年生の水生植物。 葉はほぼ円形。花は白色。
カギカズラ     アカネ科    
カキツバタ    5〜6  アヤメ科 アヤメ属  多年草。 湿地に成育して群生。花は青紫系統。
カキドウシ  垣通し・カントリソウ  4〜5  シソ科  カキドオシ属  多年草のつる性植物。淡紫色の唇弁花。 群生する。
カサブランカ    通年  ユリ科   
カシワバハグマ    9〜11  キク科  コウヤボウキ属 多年草。山地に自生。茎は 直立して白系統の穂状の花 
カスマグサ    5〜7 マメ科 ソラマメ属  葉は線状長楕円形。花は淡青紫色。長さ5〜7ミリ。 
カスミソウ          
カタクリ   3〜5  ユリ科  カタクリ属  多年草。山野に自生。20センチほどの茎の先端に一輪の花をつける。りん茎から「カタクリ粉」利用 
カタバミ 酢漿草・片喰  5〜9  カタバミ科  カタバミ属  多年草。葉は3小葉。8ミリほどの黄色の花。 
カナムグラ  鉄葎  8〜10  クワ科   一年草。ツル性植物。雌雄異株で花は異なる。 
カノコユリ     ユリ科     
カヤ  尾花・ススキ  7〜10  イネ科 ススキ属  
カヤツリグサ  蚊帳吊草・マスクサ  8〜10  カヤツリグサ科  カヤツリグサ属  一年草。田畑の畔や道端で見かける。 
カライトソウ  唐糸草  8〜9
 バラ科 ワレモコウ属  多年草。主に日本海側で生育。花は円柱形で垂れる。
カラスウリ 烏瓜  8〜9  ウリ科 カラスウリ属   つる性植物。雌雄異株。夏の夜に白い花。実は赤い。
カラスノエンドウ  ヤハズノエンドウ  3〜6  マメ科  ソラマメ属  葉は互生。花は紅紫色で3〜5センチ。 5〜10個の種子
カラスビシャク  半夏(ハンゲ) 5〜8
サトイモ科 ハンゲ属   多年草。畑に多い。漢方薬に使用。
カラマツソウ  唐松草  7〜9 キンポウゲ科  カラマツソウ属  ヒメカラマツ・シキンカラマツ・アキカラマなど種類が多い 
カリガネソウ 雁(カリガネ)草  8〜9  クマツヅラ科  カリガネソウ属   山地に生育する多年草。高さ1Mほど。青紫色の花。
カワヂシャ    5〜6   オオバコ科 クワガタソウ属  越年草。水辺で生育する。 
カワラナデシコ   川原撫子 7〜10  ナデシコ科 ナデシコ属  多年草。秋の七草の一つ。五個の花弁はピンク色。 
           
           
コウホネ           
コウヤボウキ          
コオニタビラコ          
コケモモ          
コバンソウ           
コマクサ          
コミカンソウ          
コメツブツメクサ          
コンロンソウ          
           

木の花
カエデ    4〜5  カエデ科  カエデ属  落葉高木。雌雄同株。モミジはカエデ属。 
カシワバアジサイ           
カザグルマ  テッセン  4〜10  キンポウケ科  センニンソウ属  ツル性植物。 クレマチスの原種。冬咲き、四季咲きあり
カナメモチ  アカメモチ 5〜6  バラ科  カナメモチ属  初夏に白い花。1センチほどの小花が多数。秋に赤い実 
カナリーヤシ  フェニックス  4〜6  ヤシ科  ナツメヤシ属  カナリヤ諸島原産。雌雄異株。長い花穂に淡黄色の小花 
金のなる木           
ガマズミ    4〜6  スイカズラ科  ガマズミ属  落葉低木。オトコヨウゾメ・ゴマギ・オオデマリもガマズミ属 
カマツカ    4〜5  バラ科  カマツカ属  落葉小高木。材質が強く鎌の柄に利用される。赤い実。 
カラタチバナ  百両   7  ヤブコウジ科 ヤブコウジ属  落葉小低木。秋に赤い実。縁起物 
カラタネオガタマ    5〜6
モクレン科  オガタマノキ属  常緑低木。江戸期に中国から渡来。花は黄色味。バナナ臭。 
カリアンドラ          
カルミア  花笠石楠花  5〜7  ツツジ科  カルミヤ属  常緑低木。アメリカ原産。園芸品種で花色は多数。 
カリン    4〜5
バラ科  ボケ属  落葉高木。中国原産。果実は大きいが生食は不可。 
           
         
           
           


「カエデ」も「モミジ」も花の時期を過ぎたら、ヘリコプターのような実を付けます。
種類にもよるはずですが、「カエデ」の方が若干大きめの実でしょう。
画像のように赤くなる実もあります。
カサブランカとカスミソウは室内で生け花を撮影。カタクリは数年前に行った白河市の(白河神社)の境内で撮影。
たくさん群生していました。カリガネソウは京都市の植物園、カルミヤは東寺の縁日で撮影したものです。
東寺の縁日では珍しい植物もたくさん見かけます。
他のカラスノエンドウ、カタバミは野原、金の成る木は民家の植栽されているのを撮影しました。
































inserted by FC2 system